-
指示する語句の種類
273
0
2022/01/14
-
体言と用言
295
0
2022/01/14
-
類義語
406
0
2022/01/14
-
体言止め・省略
1397
0
2022/01/14
-
単語の活用
288
0
2022/01/14
-
自立語と付属語
397
0
2022/01/14
-
比喩(ひゆ)表現
308
0
2022/01/14
-
おくの細道③:奥州藤原氏―「夏草や」
353
0
2022/01/14
-
和歌:『古今和歌集』の和歌
287
0
2022/01/14
-
平家物語⑫:『平家物語』内の係り結び(後半)
349
0
2022/01/14
-
おくの細道⑦:季語
395
0
2022/01/14
-
論語:己の欲せざる所 ― 読み
326
0
2022/01/14
-
和歌:『万葉集』の和歌(2)
292
0
2022/01/14
-
平家物語⑥:『平家物語』内の係り結び(前半)
297
0
2022/01/14
-
おくの細道⑧:切れ字
293
0
2022/01/14
-
和歌:『古今和歌集』とは
317
0
2022/01/14
-
平家物語⑤:係り結び(復習)
285
0
2022/01/14
-
和歌:和歌の修辞法
367
0
2022/01/14
-
漢詩:『絶句』杜甫 ― 読み
312
0
2022/01/14
-
和歌:『新古今和歌集』の和歌
267
0
2022/01/14
-
平家物語⑨:那須与一(後)
402
0
2022/01/14
-
和歌:『万葉集』とは
261
0
2022/01/14
-
和歌:『万葉集』の和歌(1)
417
0
2022/01/14
-
文学史(明治・大正・昭和)
268
0
2022/01/14
-
漢詩:『春暁』孟浩然 ― 押韻
333
0
2022/01/14
-
文学史(奈良・平安)
346
0
2022/01/14
-
漢詩:『春暁』孟浩然 ― 絶句と律詩
310
0
2022/01/14
-
論語:故きを温めて新しきを知る ― 内容
282
0
2022/01/14
中1
comment