中学学習 / 国語(中学) / 中3 いろいろな語 論語 和歌の世界 おくの細道 文学史 おくの細道⑥:短歌と俳句 356 0 2022/01/14 おくの細道④:光堂―「五月雨の」 291 0 2022/01/14 おくの細道⑤:立石寺―「閑かさや」 291 0 2022/01/14 おくの細道①:俳句の旅『おくの細道』 309 0 2022/01/14 和歌:古今和歌集「仮名序」 337 0 2022/01/14 投稿ナビゲーション << 前のページへ いろいろな語 和語・漢語・外来語 359 0 ことわざ・慣用句・故事成語 280 0 論語 論語:学びて時に之を習ふ ― 内容 319 0 論語:学びて時に之を習ふ ― 読み 276 0 論語:己の欲せざる所 ― 読み 325 0 論語:故きを温めて新しきを知る ― 内容 280 0 論語:己の欲せざる所 ― 内容 264 0 『論語』と孔子 289 0 論語:吾十有五にして学に志す ― 読み 299 0 論語:故きを温めて新しきを知る ― 読み 294 0 論語:吾十有五にして学に志す ― 内容 288 0 論語:学びて思はざれば ― 内容 329 0 和歌の世界 和歌:『古今和歌集』の和歌 285 0 和歌:『万葉集』の和歌(2) 291 0 和歌:『新古今和歌集』の和歌 266 0 和歌:『万葉集』とは 260 0 和歌:『万葉集』の和歌(1) 415 0 和歌:『古今和歌集』とは 316 0 和歌:和歌の修辞法 366 0 和歌:『新古今和歌集』とは 297 0 和歌:古今和歌集「仮名序」 337 0 おくの細道 おくの細道③:奥州藤原氏―「夏草や」 352 0 おくの細道⑦:季語 393 0 おくの細道⑧:切れ字 292 0 おくの細道②:月日は百代の過客にしてー「草の戸も」 284 0 おくの細道④:光堂―「五月雨の」 291 0 おくの細道⑤:立石寺―「閑かさや」 291 0 おくの細道①:俳句の旅『おくの細道』 309 0 おくの細道⑥:短歌と俳句 356 0 文学史 文学史(明治・大正・昭和) 267 0 文学史(奈良・平安) 345 0 文学史(鎌倉・室町・江戸) 298 0
comment