

- 個別指導塾GRITHOMEオンラインもっと生徒ひとりひとりに向き合いたいそんな想いから生まれた個別指導の新しい学習方式
-
- すぐに成果を体感超効率学習
- atama+を使って、AIが生徒の苦手を分析して作った専用カリキュラムで学びます
-
-
- 目標に向かって家庭学習管理
- 1人の生徒に対して1人の講師が担当。講師のタブレットには、進捗状況などが詳しくわかるようになっています。
-
-
- やる気を後押しプロ講師
- 講師はみな経験豊富なプロ講師です。相談にのり目標を持たせ、やる気にさせる指導をしています
-
- 大手塾のオリジナル教材を捨てさせた!?atama+のすごさ atama+は何がすごいの?> 詳しくはこちら
- atama+の導入校は既に3100校を超えています。このことは制作費51億円もの投資がされた教材がいかに優れたものかを示しています。これまで、オリジナル教材を謳ってきた大手学習塾でもatama+の優秀さから導入を決めており、今なお利用者数は増えていっています。
-
-
- AIが「わからない」の根本原因を特定。最短最速で成績が上がります
-
効果の出ない勉強をしていませんか?勉強してもなかなか成績が上がらない生徒は、「わからない」原因とは関係のない勉強をしています。atama+のAIは、ミスの傾向や正解率から生徒の「わからない」を分析。3億解答以上もの学習ビックデータから、つまずきの根本原因を単元をさかのぼって見つけ出し、その生徒を伸ばすためだけに作られた、超オーダーメイドのカリキュラムを作ってくれます。 AIが、必要な時に必要な学びを必要な量だけ提供するので、最短最速で成績がアップします。
-
-
- 「あとどれだけがんばればいいのか?」学習の見える化で安心して勉強できる
-
ゴールの見えないマラソンは誰も走ることができません。今自分がどのへんを走っていて、あとどれだけがんばればゴールできるのか。atama+は、学習の現在地をすべて「見える化」してくれます。 習得までに必要な単元数、目標達成率、残り必要学習時間、勉強した時間、達成した単元数など。atama+は、それらを明確に示してくれるので、安心して学習を続けていくことができます。
-
-
- 生徒のモチベーションのケアや学習の習慣づけに。講師のサポートをバックアップしてくれる
-
GRITHOMEでは1人の生徒に対して1人の講師が責任をもって担当します。担当講師のタブレットには、生徒の学習状況がリアルタイムに表示され、家庭での学習においても、問題を解くのに時間が掛かっていたり、集中度が下がっているとAIが判断したりすると、講師のタブレットに注意が表示される仕組みとなっており、学習の進捗状況と合わせて日々の家庭学習をサポートをすることができます。
-
-
- 豊富なコンテンツを勉強し放題。どれだけ使っても料金は同じ。
-
参考書や問題集を買う必要はありません。atama+では、教科書にある例題や練習問題、発展問題を理解するための動画講義や練習問題から、入試に必要なレベルの講義動画や過去問などの演習問題など、あらゆるレベルの学習を行うことができます。 いつでもどこでもタブレットを開けば学習することができ、24時間365日何時間使っても料金は変わりません。 また、学年を越えて学習することが可能なので、学年以上の先取り学習も可能です。
-
-
-
- atama+は生徒との大事なコミュニケーションツールです
-
いくらAI教材が優れていたとしても、続けて学習しなければ意味がありません。
学習は長期にわたるマラソンのようなものです。
長い年月の間では勉強に対して常にやる気を維持できるとは限りません。GRITHOMEは生徒の「はじめての授業の時の輝く目」を途切れさせないように頻繁にコミュニケーションをとることに力を注いでいます。
学習進度や学習履歴、回答時間、目標までの残り単元数、目標までの必要学習時間など、atama+での学習記録は見える化され、学習の指標、講師からのサポート、保護者の不安解消などに役立てられます。
生徒の目標に沿った進捗状況を視覚的に捉えることができる管理機能をもつatama+の導入はこの「輝く目」の維持に大きく貢献するコミュニケーションツールとなっています。
-
塾長 竹野入 潔
- 家庭で頑張る君を応援!目標を重視するGRITの魅力
- 最終的な大きな目標が明確であればあるほど、それにつながる小さな成功にも満足することができ、達成感を得ることができます。GRITHOMEが最も大切にする「継続できる学習習慣」のための大きな目標、そして大きな目標に向けた各プロセスごとの目標の設定による「やる気」への導きがGRITHOMEの得意とするところです。
-
-
- 目標(KGI・KPI)を明確にする
-
「しっかりとした目標をたてて、それに向かって努力し、それを達成させること」が学習するうえで最も大切なことと考えています。最終ゴールが志望校合格(KGI)であれば、目標偏差値、偏差値を上げるための目標学習時間(KPI)が決まってきます。上位○○位に入りたいという目標でもいいと思います。明確な目標と達成できた時の自分の姿をイメージできたときこそ、本気の「やる気」につながります。
-
-
- PDCAを上手く回す
-
学習時間目標が達成できたからと言って目標偏差値が達成できるとは限りません。その場合には、目標値の修正が必要になります。いわゆるPDCA(計画→実行→評価→改善)をまわしながら、生徒の心が折れることなく能動的に継続した学習を行えるようにしていくこと、これこそが私たち、GRITHOMEの役割であると考えています。
-
- 週 1 回~ 3 回のチャットと親子面談の実施
-
生徒のモチベーション維持と家庭学習の継続を促すために、生徒一人ひとりの学習の進捗状況や目標に向けた達成度に応じて適切なアドバイスを週に1回~3回のチャットで実施しております。また必要に応じた出張指導を行うことで学習の定着を図ります。ご希望により、生徒の不安を取り除き、「やればできる」という自信をもってもらうために最終目標に向けた独自の進捗レポートを通した親子面談も実施しております。
-

- 生徒と保護者の声
-
個別指導塾に通っていたけれど...
個別学習塾に通っていたですが思ったように成績が伸びなくて・・・
でも、そんなに簡単に成績が伸びるとも思っていませんでしたし、こんなものなのかなとも思っていたですけど、とりあえず、塾に行けば何となく安心というか…でも勉強の仕方で大きく差がでるとも聞くのでこのままで大丈夫かどうかという不安がありました。
atama+の遡り学習がすごく理解を早めているように思います。
私の娘も以前は参考書を買って勉強していたんですが、解説をよんでも理解できないことも多く、大手の個別指導塾でわからないことを聞くという流れだったんです。
atama+なら、わからない原因をAIが見つけ出すのでリアルタイムに理解して行けるみたいです。
atama+で勉強してわかったんですが、基礎ができていないから解説を読んでもわからなかったんですね。参考書の説明の悪さだと思っていたんですよ(笑)
この遡り学習ってすごいですね。つまずきの原因がわかったんですよ。ちょっと感動しました(笑)
そういうことかーって、なにせめちゃくちゃわかりやすくて勉強がスムーズに進むんです。
竹野入(塾長)個別学習塾に通っていると成績が伸びていなくても、とりあえず勉強をやっている気になってしまいます。でも、成績があがらないと意味がありません。大事なのは、週に1回の通学ではなくて、それ以外の家庭学習にあります。家庭学習の学習時間と理解を深める事が成績の良し悪しにつながってきます。
-
○○高校に行って○○クラブでいきいきと活動したい
家にいるときは「勉強しなくちゃ」といいながらスマホばかり見ていて全然勉強しないので、早くしなさいって言うのですがいつも喧嘩になってしまうんです。でも、竹野入さんにお世話になるようになってから不思議と素直に勉強するようになったんです。
それは、お母さんは勉強しろとしかいわないから、なんか腹が立ってしまうんですけど、先生はいつも理論的というか、いつも目標を照らし合わせて励ましてくれるから素直に聞けるんです。だから、お母さんは勉強しろって言わないでね、やる気が無くなるから(笑)それに、学習の「見える化」ってすごいなって思いました。目標までの目安がわかるから頑張れるんです。
竹野入(塾長)生徒一人ひとりがそれぞれ違う目標を持っています。目標って何?って質問すると、偏差値を60にしたいとか、定期テストで80点以上取りたいとか…。でも、本当の目標ってそこではなく、偏差値60を取った時のイメージする世界を見てるんだと思うんです。その世界を講師も共有することが「やる気」への説得につながってくる。それを意識しながら指導管理するように努めています。例えば、○○高校に行って○○クラブでいきいきと活動するイメージができたときなどは勉強の意欲が格段に違ってきます。はっきりとした目標ができたとき一時的なものではなく本当の「やる気」が生まれます。これまで1000人以上の生徒とかかわってきましたが子供たちの成長に驚かされることが多くあります。こんなに変わるんだって。声も目もかわってくる、そんな生徒たちに逆にはっぱをかけられているように感じることもあるくらいです。
- 料金表
-
区分 コース 価格(月額) コースに含まれるサービス 小学生 算数 7,000円 - 契約教科が使いたい放題
- チューターとチャットによる週1~3回の学習支援と管理
- 出張指導(要相談)
- オンライン指導(要相談)
中学生 英語 11,000円 数学 11,000円 英語・数学 20,000円 理科・社会 12,000円 英語・数学・理科・社会 29,000円 高校生 英語 12,000円 数学 12,000円 英語・数学 22,000円 理科(物理、化学、生物)・社会 14,000円 英語・数学・理科・社会 33,000円 コースに含まれるサービス - ・契約教科が使いたい放題
- ・チューターとチャットによる週1~3回の学習支援と管理
- ・出張指導(要相談)
- ・オンライン指導(要相談)
- よくある質問
-
- 無料体験授業は受けられますか?
- もちろん、受講いただけます。実際のatama+の授業を体験し、AI教材の良さを体験していただければと思います。お気軽にご連絡ください。ご質問などございましたら、お問い合わせメールフォームの「お問い合わせ」かLINEからお気軽にご質問をお寄せください。
- 月謝の他に必要な費用はありますか?
- 月謝の他に、教材費などの費用は必要ございません。atama+は、講習動画から練習問題や演習問題、入試の過去問など、教科書レベルから入試レベルまであらゆる難易度の学習ができる優れたオンライン教材です。他に参考書や問題集などを購入する必要もありません。※ご希望により、出張指導(要相談)を行っております。(別途料金となります)
- 相談したい時はどうしたらいいですか?
- どうぞお気軽にお問合せください。ウェブサイトのメールフォーム、LINEでの問い合わせにて受け付けております。また必要に応じてお電話でのご相談も受け付けております。お気軽にお問合せください。当然、しつこい勧誘は致しておりませんのでご安心ください。
- 講師紹介
-
-
塾長竹野入 潔
はじめまして。代表を務めている竹野入です。私は、日々子供達に「できる・できないではなく、まずはやってみる」「人間としての価値を高めること」を伝えています。
-
英語講師小林 瞳
英語講師の小林瞳と申します。みんなが英語が好きになり、楽しく学べる様に常にお子様達の目線に立ち、「称賛」「傾聴」をモットーとしております。Effort is always rewarded(努力は必ず報われる)
-
数学講師上條 有輝
数学講師の上條有輝と申します。ただの暗記ではなく「なぜそうなるのか」を大切にしながら楽しく学ぶことを目指しています。
-
- 入会の流れ
-
-
- メールフォームから入会申し込み
- 入会申し込みページから必要事項を入力した後、送信ください。
-
- クレジットカードの登録
- クレジットカード決済フォームのURLをメールでお送りします。決済が可能なクレジットカードの登録をお願いします。
-
- 入会手続き完了
- STEP01/02で入会手続きは完了です。
-
- ID、パスワードの発行とアプリのインストール
-
下記についてメールでお知らせします。
・受講に必要なID、パスワード
・アプリのインストール方法
・オンライン学習の進め方
-
- オンライン学習スタート
- ご不明な点や不具合が生じた際は、いつでもご連絡ください。
-